もしかして、それ…脊柱管狭窄症かも?
「最近、なんだか足がしびれる」「長く歩くと、だるくて休みたくなる」
そんなこと、ありませんか?
「年のせいかな」と思っているあなた。
もしかすると、それは脊柱管狭窄症のサインかもしれません。
◆脊柱管狭窄症ってなに?
背中から腰にかけて、背骨の中には脊柱管という神経のトンネルがあります。
このトンネルが何らかの理由でせまくなって、神経をギューッと圧迫してしまうのが、脊柱管狭窄症です。
圧迫された神経が「痛いよ!」「しびれるよ!」とサインを送ってくることで、足腰にさまざまなトラブルが起こります。
◆こんな症状、ありませんか?セルフチェックしてみよう!
次の中で、あなたに当てはまるものはいくつありますか?
-
歩いていると足がしびれる
-
少し歩いただけで休みたくなる
-
腰を反らせると痛みが強くなる
-
前かがみでカートを押すと楽になる
-
立ち続けていると足に力が入りにくくなる
-
しびれがおしりや太もも、ふくらはぎまで広がっている
-
最近、階段の上り下りがつらくなった
2つ以上あてはまる方は、脊柱管狭窄症の可能性が高いかもしれません。
もちろん、あくまでこれはセルフチェックです。
本当にそうかどうかは、医師の診察が必要ですが、自分の体の声に気づくきっかけになります。
◆ 誰にでも起こること
「私だけがこんな体になったんだ…」と思っている方へ。
実は、脊柱管狭窄症は高齢者の約半数以上が発症するといわれている病気です。
年齢を重ねると、背骨の関節や靭帯がかたくなったり、骨が変形してしまったりして、だんだんと脊柱管が狭くなっていくんです。
つまり、がんばってきた証でもあるのです。
でも、だからといって「しかたない」とあきらめてしまうのは、もったいない!
◆放っておくと…どうなる?
しびれや痛みがあるからといって、動かずにずっと休んでいると、筋力が低下し、姿勢も悪化して、もっと症状がひどくなる場合もあります。
最悪の場合、排尿・排便障害など、生活の質がガクッと下がるようなことも。
「今はまだ軽い症状だから」と放置せず、早めの対応が未来を変えます!
◆解決策は「今できること」から
脊柱管狭窄症の初期段階では、以下のような方法が効果的です。
-
姿勢の見直し(猫背を改善!)
-
無理のないウォーキング
-
腰まわりの筋肉をやさしくストレッチ
-
腰に負担をかけない正しい座り方
-
適度な体重管理
また、腰を反らす動きはNG。
背骨がさらに圧迫されてしまうからです。
その代わり、前かがみ姿勢(軽く腰を丸めるような姿勢)が楽になる人が多いのも特徴です。
ご自宅でできるセルフケアもありますが、「自分で判断するのが不安」「どんな運動が合っているかわからない」という方は、医療機関や信頼できる整体院などに一度相談してみるのもおすすめです。
◆行動することが未来を変える
「年だから…」
「今さら治らないよ…」
そう思ったまま、何もしないと、10年後のあなたはどうなっているでしょうか?
いま行動することで、今より楽に歩ける毎日が手に入るかもしれません。
今より笑顔が増えているかもしれません。
どんな小さなことでもかまいません。
まずは、自分の身体に気づいてあげることから始めましょう。
◆明るい未来のために
脊柱管狭窄症は、決して「終わり」ではありません。
早めに気づいて、正しく対応すれば、元気に歩ける時間はまだまだ続きます。
今日のセルフチェックで少しでも気になることがあれば、無理せず一度体を休めて、
それでも不安が残るようなら、次の一歩を踏み出しましょう。
そしてこれからも、身体のサインに気づくヒントをお届けしていきます。
また読みに来てくださいね。
(※このブログは医療行為を推奨・否定するものではありません。判断に迷うときは、必ず専門機関にご相談ください)
問い合わせ先
•住所:岸和田市土生町3−15−24 Mフラット201
•電話番号:072-447-9370
↑↑↑ こちらから!
•営業時間:
火曜日~金曜日 /
10時00分~13時00分
14時00分〜19時00分
土曜日 / 10時00分〜16時00分
日曜日 / 9時00分〜12時00分
月曜日 / 休診日
DRT岸和田駅前整体院
辻佳孝
フォロー、お願いいたします