足腰の痛み
「太っているから?歳のせい?」
〜 岸和田で改善 〜
-
「歳だから仕方ないよね」
→加齢のせいにして、改善しようとしない
-
「昔はこんなことなかったのに…」
→若い頃と比べて、
できなくなったことを嘆く
-
「痩せれば楽になるのは分かってるけど…」
→生活習慣を変えずに、
分かっているけどできないと言い訳する
-
「運動したいけど、この腰じゃ無理だよ」
→痛みを理由に運動を避け、
さらに筋力が落ちて悪化する
-
「病院に行っても年相応って言われるだけ」
→医者に「年齢のせい」と言われ諦める
足腰の痛みを『太っている・年齢のせい』にする人がよくこんなことを言ってますが、本当にそうでしょうか?よーく考えて欲しいののですが、痩せている人にも年齢がお若い人にも足腰の痛みで悩んでいる人がたくさんいらっしゃいますよね。また太っている人、ご年配の人でも足腰が丈夫な人もいらっしゃいます。もうお気づきですよね?『太っている・年齢のせい』はないということです。では本当の原因って何でしょうか?
🔹 本当の原因は・・・
『姿勢バランスと重力の関係』になります。
姿勢や動作による重力の影響は以下のようになります。
-
立っている時
-
体重そのままの負荷(例:60kgなら約60kg分の重力)
-
-
歩行時
-
足の着地時に体重の 1.2~1.5倍 の負荷がかかる
-
60kgの人なら、約72~90kg分の負荷
-
-
走る時
-
体重の 3~5倍 の負荷がかかる
-
60kgの人なら、約180~300kg分の負荷
-
-
階段の上り下り
-
上り:約 体重の2倍
-
下り:約 体重の3倍
-
-
しゃがむ・立ち上がる時(膝にかかる負荷)
-
体重の3~7倍(特に膝関節)
-
60kgの人なら、約180~420kg分の負荷
-
上記の数値は、あくまでも姿勢バランスが整っている人の場合となります。もしも足腰に負担がかかる悪い姿勢バランスであれば、その重さは分散されることなく足腰に負担がかかることになりますし、その負荷は四六時中、24時間、寝ても覚めて体重+重力のストレスを受けることになります。その結果、足腰の筋肉がガチガチに固まって痛みやしびれに繋がっていくわけです。
体重、加齢が加味し2時的、3時的な問題を引き起こします。生活習慣病などのことを考えると体重管理も必須のことになります。また当院のスローガンの一つにあります『老化は緩やかに!そして劣化、サビは防ごう!』です。『オギャー』とこの世に生を受けたからには必ず死を迎えます。長寿、短命はありますが、これは当たり前のことで万人にとって平等なことです。
もしも姿勢バランスが悪いまま、太っていき、そして歳を重ねていけば様々な病になる可能性があります。今日から、今から体重管理、姿勢バランスをやることは足腰だけでなくお身体全体にとってプラスになることは間違いありません。小さな一歩かも知れませんが少し背筋をシャンと伸ばしてみましょう!あなたの未来のため!あなたの愛する人のために!
問い合わせ先
•住所:岸和田市土生町3−15−24 Mフラット201
•電話番号:072-447-9370
↑↑↑ こちらから!
•営業時間:
火曜日~金曜日 /
10時00分~13時00分
14時00分〜19時00分
土曜日 / 10時00分〜16時00分
日曜日 / 9時00分〜12時00分
月曜日 / 休診日
DRT岸和田駅前整体院
辻佳孝
フォロー、お願いいたします