「DRT岸和田駅前整体院」症状を早期に根本改善!

足腰の痛みを改善する食事:岸和田で改善

IMG_4049

 

長時間歩くと足がしびれてくる

座っていると腰や足がジンジンする

朝起きたときに腰が痛くて動きづらい

立ち上がるときに足がガクガクする

湿布やマッサージをしてもなかなか良くならない

 

腰の痛み・しびれは神経の圧迫・血流の悪化・筋力低下・自律神経の乱れなどが原因となることが多いです。私自身も学生時代、陸上競技をしており足腰の痛みに悩まされました。このブログでは「食事、栄養素」についてお話しさせていただきますので最後までお読みになってださい。

 

足腰の痛みやしびれも、栄養不足や炎症の影響が大きく関与していると考えられます。


1. 足腰の痛み・しびれの主な原因(栄養不足の視点)

筋肉・神経の栄養不足(タンパク質・ビタミンB群の不足)
慢性炎症(糖質過多・オメガ6過剰摂取)
酸化ストレス(抗酸化栄養素の不足)
血流の悪化(鉄不足による酸素供給不足)


2. 改善に必要な栄養素

① 高タンパク食(動物性タンパク質)

🔹 肉・魚・卵・チーズをしっかり食べる
🔹 1日体重×2g以上のタンパク質摂取を推奨
🔹 筋肉・神経の修復には、特に**必須アミノ酸(EAA)**が重要

筋肉・神経の再生を促進し、慢性痛を改善する!


② 鉄(ヘム鉄)

🔹 赤身肉・レバーを積極的に摂る
🔹 フェリチン(貯蔵鉄)を高めることで血流改善
🔹 鉄不足は酸素供給を妨げ、神経のダメージ回復を遅らせる

冷え・しびれ・疲労感の改善に!


③ ビタミンB群(特にB1・B6・B12)

🔹 豚肉・レバー・魚・卵に多く含まれる
🔹 神経の修復に必須で、不足するとしびれ・神経痛が悪化
🔹 糖質を摂るとB1が大量に消費されるので注意

末梢神経の働きを正常化!


④ 抗炎症・抗酸化栄養素(ビタミンC・E・D・オメガ3)

🔹 ビタミンC(コラーゲン生成・抗酸化)→ レモン・アセロラ・ピーマン
🔹 ビタミンE(血流改善・抗酸化)→ ナッツ・アボカド
🔹 ビタミンD(骨・筋肉強化)→ 鮭・サバ・卵
🔹 オメガ3(EPA・DHA)(炎症抑制)→ 青魚・亜麻仁油・えごま油

炎症を抑え、痛みを軽減!


3. 避けるべき食事(炎症・痛みを悪化させるもの)

糖質(白米・パン・麺・お菓子)血糖値の乱高下で炎症促進
植物油(サラダ油・マーガリン)オメガ6過多で炎症を悪化
加工食品(食品添加物・トランス脂肪酸)細胞の機能低下

糖質制限+高タンパク+高栄養で根本改善!


4. サプリメントの活用(不足しがちな栄養を補う)

プロテイン(ホエイ・ソイ)タンパク質補給
ヘム鉄サプリ貯蔵鉄を増やす(フェリチン50以上目標)
ビタミンBコンプレックス神経修復を促進
ビタミンC・E・D・オメガ3炎症・酸化ストレスを抑える


まとめ:足腰の痛み・しびれの根本改善法

高タンパク・高栄養(肉・魚・卵・チーズをしっかり食べる)
鉄・ビタミンB群・抗酸化栄養素を意識する
糖質・炎症を促す食品を避ける(糖質制限・サラダ油NG)
必要に応じてサプリメントで補う


 

腰の痛み・しびれは、栄養不足による慢性炎症・神経のダメージが原因であるケースもあります。このまま放置していると痛み、しびれが治るどころか、ますます悪化し外科的な処置が必要になるかも知れません。今回、お話しさせていただきました食事と栄養を見直すことで、根本から改善できる基盤作りができますので、ぜひ出来ることから始めてみてはいかがでしょうか?また質問などありましたら私にご連絡ください。

 

 

問い合わせ先

住所:岸和田市土生町3−15−24 Mフラット201

電話番号:072-447-9370

LINEでのご予約、お問い合わせは 

  ↑↑↑ こちらから!

営業時間

火曜日~金曜日 /

      10時00分~13時00分

      14時00分〜19時00分

土曜日  /   10時00分〜16時00分

日曜日  /     9時00分〜12時00分

月曜日  /   休診日

DRT岸和田駅前整体院

辻佳孝

フォロー、お願いいたします 

→  X(旧Twitter)はこちら

 

「DRT岸和田駅前整体院」《医師や専門家が絶賛》 PAGETOP