「DRT岸和田駅前整体院」症状を早期に根本改善!

マッサージに行かなくても大丈夫!?

IMG_4811「なんだか頭がズキズキする」「肩もこってきたし、気分もスッキリしない」
そんなふうに感じたことはありませんか?

もしかしたらそれ、「緊張型頭痛」かもしれません。これは、肩こりや目の疲れ、自律神経の乱れなどが原因で起こる、よくある頭痛の一つです。特に最近は、天気の変化が激しかったり、スマホやパソコンを長く見ていたりして、頭痛に悩む人が増えています。

でも大丈夫!実は、マッサージに行かなくても、自分の手だけでできる「頭痛に効くツボ押し」があるんです。


こんな頭痛、あなたも感じていませんか?

☑ 朝から頭が重たい
☑ 肩や首がカチカチで痛い
☑ 気圧の変化で頭がズーンと重い
☑ ストレスがたまると頭が痛くなる
☑ 寝不足が続いている

こんな症状がある人は、「気象病」や「自律神経の乱れ」が原因になっているかもしれません。


どうしてツボが効くの?

「ツボ」とは、東洋医学で“気(エネルギー)”の通り道にあるポイントのことです。
身体の不調に関係する場所を指でやさしく押すことで、血行がよくなったり、緊張がゆるんだりして、頭痛の改善が期待できます。

特に、こめかみ(太陽)後頭部(風池)、手の甲(合谷)などのツボは、頭痛ととても深い関係があります。


今日からできる!頭痛に効くツボ3つ

① 太陽(たいよう)

👉 こめかみの少しへこんだところ。
親指の腹で、やさしく「ぐーっ」と10秒間押して、ゆっくり離します。これを3回。
目の疲れやストレスによる頭痛に◎

② 風池(ふうち)

👉 首のうしろ、うなじの少し上のくぼみ。
両手の親指をあてて、頭を前に軽く倒して押しましょう。
肩こり・首のこり・寝不足タイプの頭痛に◎

③ 合谷(ごうこく)

👉 手の親指と人差し指のつけ根の間にある、やや痛みを感じる部分。
反対の手の親指でゆっくり押してみてください。
全身の血流がよくなって、頭がスッキリ!

ChatGPT Image 2025年5月13日 16_12_52


ツボ押しをするときのポイント

  • 深呼吸しながらやさしく押す

  • リラックスできる場所でおこなう

  • 無理に強く押さない

  • お風呂上がりなど身体があたたまっている時にやると◎


こんな生活習慣も頭痛に関係しているよ

「姿勢の悪さ」「運動不足」「ストレス」「寝不足」「冷え」なども、頭痛の原因になります。
ツボ押しだけでなく、自律神経をととのえることも大切なんです。

たとえば、

  • 夜はスマホを早めにやめる

  • ぬるめのお風呂にゆっくりつかる

  • 軽いストレッチをする

  • 早寝・早起きをする

なども、頭痛予防にはとっても効果的です。


放っておくと…?

「ちょっとくらい大丈夫」と思って頭痛を放っておくと、いつの間にか慢性頭痛肩こり悪化睡眠の質の低下など、どんどん不調が広がっていきます。

「たかが頭痛」と思わずに、「今すぐできること」から始めてみましょう。

頭痛は自分でケアできる!

今日紹介したツボ押しや生活の見直しは、誰でもすぐに始められます。
マッサージに行かなくても、自分の手と心があれば、身体はちゃんと答えてくれます。

毎日少しずつ、自分の身体を大切にしていきましょう。
するといつか、「あれ?最近頭痛が減ったかも!」と笑顔になれる日がきっと来ます。


明るい未来へ

「頭痛がない毎日」って、とっても気持ちがいいです。
体も心も軽くなると、やりたいことにもどんどんチャレンジできるようになりますよ。
次回は、「雨の日の体調不良とツボの関係」についてご紹介します。お楽しみに!

問い合わせ先

住所:岸和田市土生町3−15−24 Mフラット201

電話番号:072-447-9370

LINEでのご予約、お問い合わせは 

  ↑↑↑ こちらから!

営業時間

火曜日~金曜日 /

      10時00分~13時00分

      14時00分〜19時00分

土曜日  /   10時00分〜16時00分

日曜日  /     9時00分〜12時00分

月曜日  /   休診日

DRT岸和田駅前整体院

辻佳孝

フォロー、お願いいたします 

→  X(旧Twitter)はこちら

 

「DRT岸和田駅前整体院」《医師や専門家が絶賛》 PAGETOP