「DRT岸和田駅前整体院」症状を早期に根本改善!

少し歩くだけで足腰が痛くなる〜脊柱管狭窄症ってなに?〜


IMG_4453「ちょっと歩いただけで、足がジンジン…」そんなことないですか?

  • 少し歩くと足がしびれて痛くなる

  • 前かがみになるとラクになる

  • 腰がだるくて、立っているのもつらい

  • でも、休むとまた歩ける…

こんな症状、実は「脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)」かもしれません。


脊柱管狭窄症ってどんな病気?

人間の背骨の中には「脊柱管(せきちゅうかん)」というトンネルみたいな通り道があって、そこに大事な「神経」が通っています。

でも、年をとったり、背骨の骨や靭帯が厚くなったり、ずれたりして、このトンネルがせまくなることがあります。

そのせまくなったところで、神経がギューッと圧迫されると…

  • 足にしびれや痛み

  • 歩きにくさ

  • 筋力の低下

…といった症状が出てしまうのです。


こんなところがつらい…

「立ち仕事が多いので、午後になると足の感覚がなくなる…」
「旅行に行きたいのに、歩くのが不安で断ってばかり」
「スーパーでカートにつかまりながらしか買い物できない」

腰痛だけでなく、足のしびれやだるさ、そして「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」という症状――つまり、「少し歩いては休まないと歩けない」――が出るのが特徴です。


放っておくとどうなるの?

「まあ、年のせいだし仕方ない」とあきらめていませんか?

そのままにしていると…

⚠️ 歩ける距離がどんどん短くなる
⚠️ 足の感覚がなくなり、転びやすくなる
⚠️ 排尿・排便に関わる自律神経まで影響を受ける
⚠️ 最悪の場合、車いす生活になることも…

だからこそ、「気のせいかな?」と思っても、早めに気づいて、正しくケアすることが大切です。


解決のヒントは「姿勢」と「筋肉」

脊柱管がせまくなるのは、背骨のカーブ(姿勢)筋肉の弱さも関係しています。

特に大切なのが…

  • 背骨まわりの筋肉(インナーマッスル)

  • おしりや太ももの筋肉

  • 体幹のバランス

これらを意識して整えると、神経への圧迫をやわらげ、しびれや痛みがラクになることがわかってきています。


✅ 今からできる!簡単セルフケア

① 前かがみで休むクセをつける

  • ベンチがあれば腰をかけて少し前かがみ

  • スーパーではカートをつかって歩く → 神経への圧迫がゆるみ、ラクになります

② ひざ立ちストレッチ(自宅でOK)

  • 壁に手をついて、片足を後ろに引いてアキレス腱をのばす

  • 左右30秒ずつゆっくりと → 足腰の筋肉をほぐして、歩行が安定します

③ お風呂で腰をあたためる

  • 38~40℃のお湯にゆっくり入る(10分ほど) → 血流を良くして神経への刺激をやわらげます


チェックしてみよう!あなたはどれ?

チェック項目 はい/いいえ
□ 少し歩くと足がしびれる ✔︎/✖︎
□ 腰をそらすと痛みが強くなる ✔︎/✖︎
□ 前かがみになるとラクになる ✔︎/✖︎
□ 長時間立っていられない ✔︎/✖︎
□ 足の力が弱くなった気がする ✔︎/✖︎
□ 便や尿が出にくくなってきた ✔︎/✖︎

✔︎が2つ以上ある方は、早めに体をいたわってあげてください。


歩けなくなる前に…

脊柱管狭窄症は、背骨の中の「神経の通り道」がせまくなって、神経が押されることで足や腰がつらくなる病気です。

歩けなくなる前に…

  • 姿勢を見直す

  • 筋肉を優しく動かす

  • 無理せず休む

この3つがとても大事です。


最後にひとこと

「年だから仕方ない」とガマンし続けるのではなく、
「今できること」を少しずつやっていくことが、
将来の「自分の足で歩く力」を守ることにつながります。

あなたの体は、あなたにしか守れません。
今日から、ちょっとだけ行動してみませんか?

 

問い合わせ先

住所:岸和田市土生町3−15−24 Mフラット201

電話番号:072-447-9370

LINEでのご予約、お問い合わせは 

  ↑↑↑ こちらから!

営業時間

火曜日~金曜日 /

      10時00分~13時00分

      14時00分〜19時00分

土曜日  /   10時00分〜16時00分

日曜日  /     9時00分〜12時00分

月曜日  /   休診日

DRT岸和田駅前整体院

辻佳孝

フォロー、お願いいたします 

→  X(旧Twitter)はこちら

 

 

「DRT岸和田駅前整体院」《医師や専門家が絶賛》 PAGETOP