☔雨が降ると頭が痛くなるのはなぜ?
雨の日に「ズキズキ」する理由
「雨が降る前になると、なんだか頭が痛くなる」
「天気が悪い日は、ずーんと重い感じがする」
そんな経験、ありませんか?
それは、もしかすると「気象病」かもしれません。
雨の日や曇りの日には、気圧の変化が大きくなるので、
体がびっくりして、頭痛や体調不良を引き起こしてしまうんです。
気圧と体のヒミツ
空気の重さを「気圧」といいます。
晴れた日は気圧が高く、
雨の日や曇りの日は気圧が低くなります(低気圧)。
この気圧の変化が起こると、
体の中のバランスがくずれやすくなります。
特に、耳の奥(内耳)は、
気圧の変化を感じやすい場所です。
耳の奥でバランスがくずれると、
自律神経にも影響して、
血管が広がったり縮んだりして、頭痛が起こってしまうのです。
こんな悩み、ありますよね
-
雨の日はなんだかイライラする
-
頭が重たくて、ぼーっとする
-
肩や首がこってつらい
-
気持ちまでどんよりしてしまう
これ、ぜんぶ「気象病」のサインかもしれません!
もどかしいですよねー
「やる気はあるのに、体がついてこない」
「ちゃんと寝ても頭が痛い」
そんなもどかしい気持ち、とてもよくわかります。
でも、我慢し続けると、
慢性頭痛になったり、
心まで元気がなくなってしまうかもしれません。
このまま放っておくと危ない!
⚡ 仕事、勉強や運動に集中できない
⚡ 頭痛薬が手放せなくなる
⚡ 自律神経の乱れがひどくなる
⚡ 気圧の変化に弱い体になってしまう
少しの頭痛だと思っていても、
ちゃんと対策をしないと、どんどん悪化してしまう可能性があるんです。
かんたん!問題の解決策
じゃあ、どうすればいいの?
✅ 1. 天気予報をチェックしよう!
天気が悪くなる日は、あらかじめわかります。
「明日は雨かも」とわかっていれば、
心と体の準備ができます。
✅ 2. 耳マッサージで血流アップ!
耳を軽く引っぱったり、まるく回したりすると、
内耳の血流がよくなって、バランスが整います!
\こんなふうにやってみよう!/
-
耳たぶをやさしくひっぱる
-
耳全体を手で包んで温める
✅ 3. 首・肩のストレッチ
首や肩がかたくなると、さらに頭痛が悪化します。
こまめにストレッチして、筋肉をゆるめましょう!
-
首をゆっくり左右に倒す
-
肩をぐるぐる回す
無理に力を入れず、リラックスしながらやってみてね。
✅ 4. おふろでリラックス
ぬるめのお湯(40℃)にゆっくりつかると、
自律神経が整いやすくなります!
お風呂でリラックスすると、
雨の日でも頭痛が起きにくくなるよ。
雨の日の頭痛対策チェックリスト
できているかな? チェックしてみよう!
✅ 天気予報を毎日チェック
✅ 耳をマッサージしている
✅ 首・肩をストレッチしている
✅ ゆっくりお風呂に入っている
✅ 体を冷やさないようにしている
3つ以上できたら、すごい!!✨
今日からできること
-
まずは「天気予報」を見るところからスタート!
-
雨の日は「リラックスの日」と考えて、あわてずに過ごそう!
-
頭が痛くなる前に、耳や肩をほぐしておこう!
すぐに頭痛をゼロにするのはむずかしいけど、
ちょっとずつ習慣を変えれば、
「雨の日でも元気な自分」に近づけるよ
何がいちばん大事か?
雨が降るのは、自然の大切なサイクル。
でも、頭が痛いのはつらいよね。
だからこそ、「自分の体を守る方法」を知っておこう!
あなたの体は、あなたが一番大事にしてあげられるんだよ。
今日からできること、一緒にやってみよう✨
問い合わせ先
•住所:岸和田市土生町3−15−24 Mフラット201
•電話番号:072-447-9370
↑↑↑ こちらから!
•営業時間:
火曜日~金曜日 /
10時00分~13時00分
14時00分〜19時00分
土曜日 / 10時00分〜16時00分
日曜日 / 9時00分〜12時00分
月曜日 / 休診日
DRT岸和田駅前整体院
辻佳孝
フォロー、お願いいたします