「DRT岸和田駅前整体院」症状を早期に根本改善!

もしかして「自律神経失調症」?

IMG_4863〜心と体のバランスを整えるヒント〜

「なんだかずっと体がだるい…」
「夜なかなか眠れない」
「急にドキドキして、不安になる」
そんなふうに感じていませんか?

もしかするとそれは、「自律神経失調症」のサインかもしれません。


● 自律神経ってなに?

わたしたちの体の中には、「自律神経」という、自分ではコントロールできない神経があります。
この自律神経には、2つのはたらきがあります。

  • 交感神経:昼にがんばるときのスイッチ

  • 副交感神経:夜に休むときのスイッチ

この2つがバランスよく働いていると、体も心も元気です。
でも、ストレスが続いたり、生活リズムがくずれたりすると、どちらかが働きすぎてしまってバランスが崩れてしまいます。
それが「自律神経失調症」です。


● こんな症状があったら気をつけて!

✅ 朝起きても疲れがとれていない
✅ 頭が重い・めまいがする
✅ 食欲がわかない
✅ 胸がドキドキする(動悸
✅ イライラしたり、不安になったりする
✅ おなかの調子が悪い
✅ 夜眠れない(不眠

1つでも当てはまったら、あなたの自律神経がSOSを出しているかもしれません。


● 放っておくとどうなるの?

この状態をがまんしていると、心の元気までなくなってしまうことがあります。
最初は体の不調だったのに、だんだん元気が出なくなり、うつ状態になる人も少なくありません。

学校や仕事にも行けなくなってしまうこともあるんです。


● でも大丈夫!今日からできる解決法

自律神経は、生活習慣を整えることで少しずつ元に戻ります。
特別な薬や道具がなくても、毎日のちょっとしたことで回復していけます。


🌿 解決のヒント5つ 🌿

同じ時間に寝て、同じ時間に起きる
→ 体内時計が整い、交感神経と副交感神経のリズムが合ってきます。

スマホやテレビは寝る1時間前までに
→ 強い光は脳を覚まさせてしまい、眠りにくくなります。

朝日を浴びる
→ 朝の太陽光は、自律神経のバランスを整える強い味方!

深呼吸をする時間をつくる
→ 3秒で吸って、6秒で吐く。「ふ〜っ」とゆっくり吐くと副交感神経が働きます。

「楽しい」「ホッとする」ことをする
→ 好きな音楽を聞く、美味しいものを食べる、読書もOK!「リラックス」は最強のクスリです。


● 小さな一歩が、未来の自分を助ける

「なんだかしんどいな」と感じる日があっても、それはあなたががんばっている証拠です。
でも、がんばりすぎると、自律神経も「もう限界!」と悲鳴をあげてしまいます。

そんなときこそ、自分をゆるめてあげるチャンス。
「がんばる」から「ととのえる」へ、ちょっと方向を変えてみるだけで、体も心も楽になっていきます。


● 明るい未来のために

今日、あなたが深呼吸をひとつしただけでも、自律神経は少し整ってくれています。
雨の日も風の日も、体はあなたを守ろうとしている。
だからこそ、あなたも自分の体と心を大切にしてあげてください。

「昨日より、ちょっと元気」
「今週はぐっすり眠れた」
そんな小さな変化が、きっと大きな笑顔につながっていきます

また次回は、「梅雨と自律神経の関係」について、わかりやすくお伝えしますね。
お楽しみに! 

問い合わせ先

住所:岸和田市土生町3−15−24 Mフラット201

電話番号:072-447-9370

LINEでのご予約、お問い合わせは 

  ↑↑↑ こちらから!

営業時間

火曜日~金曜日 /

      10時00分~13時00分

      14時00分〜19時00分

土曜日  /   10時00分〜16時00分

日曜日  /     9時00分〜12時00分

月曜日  /   休診日

DRT岸和田駅前整体院

辻佳孝

フォロー、お願いいたします 

→  X(旧Twitter)はこちら

 

 


「DRT岸和田駅前整体院」《医師や専門家が絶賛》 PAGETOP