雨の日に調子が悪くなるのはなぜ?
雨が降ると、「なんだか頭が重い」「体がだるい」「イライラする」「やる気が出ない」…こんな経験、ありませんか?
それ、実は「気象病」や「天気痛」と呼ばれる、天気によって起きる体調不良かもしれません。
● 雨の日に体調が悪くなる理由って?
雨の日や雨が近づいてくると、空気の気圧が下がります。
この気圧の変化が、私たちの体にある「内耳(ないじ)」というバランスセンサーを刺激して、自律神経が乱れてしまうことがあるのです。
自律神経が乱れると、
-
血の流れが悪くなる
-
筋肉がこわばる
-
脳や内臓がうまく働かない
…といった問題が起こります。
● こんな症状、ありませんか?チェックしてみよう
✅ 雨の前に頭痛や肩こりが出る
✅ めまいや耳鳴りがする
✅ 朝からなんとなく体が重い
✅ 気分が落ち込みやすい
✅ むくみやすく、顔がパンパンになる
このうちひとつでも「ある!」と感じたら、あなたの体は天気に反応しているかもしれません。
● 解決のカギは「ツボ」!自分で押してスッキリ
「マッサージに行きたいけど、そんな時間もお金もない…」
そんなときこそ、自分でできる「ツボ押し」がオススメです!
ツボを押すと、血流がよくなり、リラックス効果も期待できます。
しかも、自律神経のバランスが整って、体が自然と元気になっていくのです。
● 雨の日に効くおすすめツボ3つ
①【百会(ひゃくえ)】
→ 頭のてっぺん、左右の耳の先を結んだ真ん中あたり。
✔ 頭痛、めまい、イライラに◎
✔ 両手の中指を重ねて、やさしく押す(5秒×3回)
②【内関(ないかん)】
→ 手首のしわから指3本分下の、スジの間。
✔ 自律神経の調整、吐き気や不安にも◎
✔ 親指でやさしく押してみよう(左右30秒ずつ)
③【足三里(あしさんり)】
→ ひざのお皿の外側から、指4本分下のくぼみ。
✔ 胃腸の不調、全身のだるさに◎
✔ 少し強めに押すと気持ちいい!(左右1分ずつ)
● ツボ押しのコツ
・強く押しすぎず、「気持ちいい」と感じる強さでOK!
・息を吐きながら押すと、よりリラックス効果が高まります
・朝やお風呂上がりに押すと、一日がスッキリ始まるよ!
● そのまま放っておくとどうなるの?
雨の日の不調を毎回ガマンしていると、体の緊張が続き、慢性化するおそれがあります。
そうすると、
-
寝ても疲れが取れない
-
イライラして人に当たってしまう
-
おなかの調子も悪くなる
…なんて悪循環に。
だからこそ、「気のせい」で終わらせずに、自分の体にやさしくしてあげることが大事なんです。
● 今からできる簡単な行動
✅ 雨が降りそうな日はゆっくりお風呂に入ってみよう
✅ お気に入りのハーブティーや音楽でリラックス時間をつくる
✅ 自分に「今日もよくがんばってるね」と声をかける
✅ 上で紹介したツボを毎日1つでも押してみる
● 雨の日でも、元気な私でいよう
雨の日が続いても、あなたの体と心はちゃんと守ってあげられます。
ツボ押しという小さな習慣が、あなたをもっと元気にしてくれるかもしれません。
「今日もできた!」という小さな自信が、明日をもっと明るくしてくれます。
問い合わせ先
•住所:岸和田市土生町3−15−24 Mフラット201
•電話番号:072-447-9370
↑↑↑ こちらから!
•営業時間:
火曜日~金曜日 /
10時00分~13時00分
14時00分〜19時00分
土曜日 / 10時00分〜16時00分
日曜日 / 9時00分〜12時00分
月曜日 / 休診日
DRT岸和田駅前整体院
辻佳孝
フォロー、お願いいたします