寒暖差で体調不良〜岸和田で自律神経改善
-
昼は暑いのに朝晩は冷えるため、体温調節がうまくできない。
-
気温の変化で自律神経が乱れ、慢性的な疲労感や無気力を感じる。
-
気圧の変動で血流が悪くなり、偏頭痛やふらつきが起こる。
-
朝晩の寒さで血流が悪化し、足や手が冷えたり、むくみやすくなる。
-
寒暖差で筋肉がこわばり、腰痛や神経痛が出やすくなる。
真冬の寒さは過ぎ去ったとはいえ、寒暖差が激しく一段と寒さ厳しく感じるこの季節。上記のような体調不良のご相談をたくさん伺います。今回は三寒四温の季節を乗り越えるポイントをお伝えさせていただきますので最後までお読みになってください。
🔹 寒暖差不調を和らげるには?
☝️規則正しい生活習慣
・良質な睡眠の確保
決まった時間に就寝し
6〜8時間の「骨休め」をする。
「骨休め」=重力から背骨を解放させる時間。
☝️良質な食習慣
・いいお水、良質な調味料、安全な食肉、魚を
しっかり噛んでバランスよく食べる。
☝️適度な運動
・ウォーキング:1日8,000歩を目安に歩く。
ベストは夕方。起床後すぐはNG。
☝️良い姿勢習慣
・ソファ、床に長時間、座らないよう
椅子で坐骨2点で座るようにする。
・立っている時は両足荷重。
下っ腹を出さないようにする。
☝️気を緩めず防寒対策をする
・桜が散るまでは上着、マフラー、
レッグウォーマーなどで防寒対策をする。
☝️ストレッチや整体で背骨を整える
・自律神経と背骨は密接に関係しています。
背骨の柔軟性を取り戻しましょう。
この季節をうまく乗り越えないと次に来る梅雨、猛暑、酷暑にも対応できず通年して体調不良のままとなります。ぜひ6つの習慣を取り入れ自律神経系を整え寒暖差に負けない身体を創っていきましょう!質問などありましたら私に御一報ください。
問い合わせ先
•住所:岸和田市土生町3−15−24 Mフラット201
•電話番号:072-447-9370
↑↑↑ こちらから!
•営業時間:
火曜日~金曜日 /
10時00分~13時00分
14時00分〜19時00分
土曜日 / 10時00分〜16時00分
日曜日 / 9時00分〜12時00分
月曜日 / 休診日
DRT岸和田駅前整体院
辻佳孝
フォロー、お願いいたします